|
2002.7.3
- 9.1 チベット、インド、ミャンマーと国境を接する中国・雲南省には、 独自の風俗、文化、宗教を育んできた少数民族たちがいます。 そのひとつであるナシ族は、厳しい自然の支配する麗江県で生活しています。 山々を縫うように流れる幻の河、金沙江。 ヒマラヤ山脈へと続く、霧に包まれた王龍雪山。 眼下に揚子江を臨みながら、切り立った断崖絶壁の続く虎跳峡。 幻想的な風景が織りなす世界は、ナシ族に固有の死生観をもたらしました。
魂を響かせ合い、運命に導かれて最愛の伴侶に巡り会ったナシ族の男女は、
たがいに手を取り合いながら、母なる自然にその肉体を返すのです。 天国でも、地獄でもない、もうひとつの世界へ、自分たちの魂が旅立つと信じて。
●王超鷹 プロフィール● 1958年中国上海生まれ。工芸職人の登竜門である上海美術工業中学を卒業後、工芸絵画部門に配属され、剪紙(切絵)を中心に工芸職人としての道を歩み始める。 著書に『篆刻』『トンパ文字ポストカード エスニック』(ともにマール社)、『新型多効能家具』『日本現代広告芸術』(上海図書館)『世界CI選』(上海辞書出版社)など多数ある。96年、長年あたためてきたトンパ文字の研究を、「トンパ文字 生きているもう一つの象形文字」(マール社)で発表。日本における「トンパ文字ブーム」の先駆けとなった。 NHKテレビ「中国語会話テキスト」(2002年4月号〜6月号)の「当代上海老百姓列伝」にてその半生を紹介される。 ●トンパ文字●
展示のメイン作品となったナシ族の物語『殉情物語』のタイトル。 ●カフェ店内●
|
| 王の友人である張少俊によるトンパ文字作品。ナシ族の神々が描かれている。 |

| ナシ族の人々が織り、上海の子供たちがこの展示のために王と製作したカラフルなトンパ文字のタペストリー。 |


●ギャラリー2階●
| ナシ族に伝わる愛と死生観の物語『殉情物語』の原画(王超鷹)37点を展示。観客はストーリーブックを手に物語を読み進める。ケース内は王超鷹によるトンパ文字のてんこく作品12点。 |


|
タペストリーに描かれた神々が会場に風(魂)を運ぶ。 |

|
金大偉 7月7日(日)Stream
of The Wind -- 風流 王の友人であるアーティスト金大偉によるライブ・イベント。 |


text: 風流 風情によせて 王超鷹 風について